特別警報とは何ですか?
予想される現象が特に異常であるため、重大な災害の起こるおそれが著しく大きい旨を警告する新しい防災情報です。
特別警報は6種類あります。
なお、自治体が発信する情報として「避難指示」や「緊急安全確保」がありますが、こちらは気象庁が発令する情報ではないため、弊社サービスの自動送信の対象外となります。
特別警報の種類と過去の履歴は以下から確認してください。(気象庁HPより)
大雨
台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、もしくは数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合
暴風
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹くと予想される場合
暴風雪
数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合
大雪
数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
波浪
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により高波になると予想される場合
高潮
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により高潮になると予想される場合