【部署情報】「第1階層の親部署を最上位部署以外に変更することはできません」と表示されます

【部署情報】「第1階層の親部署を最上位部署以外に変更することはできません」と表示されます

現在第1階層に設定されている部署の階層を変更したい場合、親部署コードの変更だけでは登録できない仕様のため、コピー部署を作成し、配下の部署の移動操作を行う必要があります。

例:
今ある第1階層の部署のうち、1つの部署の階層を下げたい・上げたい

最上位部署と第1階層の間に、新たに部署を作りたい

具体的な操作方法を、例を用いてご案内します。

【現在の構造】
下記の様な階層の組織において、「 New 」という部署をあいうえお株式会社と技術管理部の間に追加します。

【現在のCSVファイル】

【完成イメージ】

【設定方法】
1. まず「システム設定」の「部署/地域/ユーザーの設定」においてあいうえお株式会社を選択し、「配下に新しく部署を追加する」をクリックします。
「新しい部署を追加」の画面で追加したい部署「技術本部」を作成します。
その配下に技術管理部のコピーである「技術管理部(コピー)」を追加します。

この時点で上記のような構造になります。

2. 次に「 CSVファイルへの書き出し 」から「 部署情報 」と「 ユーザーの所属部署情報 」を書き出します。
(「先頭行に項目名を書き出す」にチェックして書き出していただく方がわかりやすくなります。)
参考:操作ガイド

3. 書き出した2種類のCSVファイルのうち、「 部署情報 」CSVを開き、「技術管理部」の行を消します。

4. 次に、「技術管理部(コピー)」を「技術管理部」に書き換えるため、「技術管理部(コピー)」行の部署名を「技術管理部」、新部署コードを「tech management」にします。
技術企画部,技術開発部の親部署コードが「tech management」になっていることを確認して保存してください。
(変更前)

(変更後)

5. CSVファイルの読み込み>部署情報から読み込みを行います。
すると以下のような構造になりますので、「部署/地域/ユーザーの設定」から確認してください。
部署情報 」CSVファイルの操作はここで終了です。

6. 最後に、手順2で書き出した2種類のCSVファイルのうち、ユーザーの所属部署CSVである「 ユーザーの所属部署情報 」のファイル、"member-department.csv"を読み込みます。

以上で操作は完了です。
部署が上記のような構造なっており、元通りユーザーが所属出来ていれば完成です。


Powered by Helpfeel