管理者によって登録されたメールアドレスが「破棄」になりました

管理者によって登録されたメールアドレスが「破棄」になりました

システム設定から登録した会社用のメールアドレスなどが破棄になった場合は、受信設定を見直すだけではメールが受信できるようになりません。

下記手順に沿って破棄解除の方法を行う必要があります。
また、破棄を解除する方法については、 本記事の方法しかありません
必ず全ての手順を順番通り行ってください。

1. システム設定から該当のメールアドレスを削除します。
※こちらの操作は (部門)システム管理者権限を付与されたアカウント で行う必要があります。

2. 該当のメールアドレスをプライベート連絡先のメールアドレスに登録する。
※こちらの操作は 破棄になってしまったユーザーのアカウント で行う必要があるので
該当ユーザーに本操作を行うよう依頼してください。

3. エラーが表示されることを確認する。
※こちらの操作は 破棄になってしまったユーザーのアカウント で行う必要があります。
ホーム画面

4. メールアドレスの受信設定を確認する
注意:設定を全て確認・変更しただけでは、破棄は解消されません。 必ず5、6の操作に進んでください。
■会社メールアドレスの場合
破棄になる可能性は以下が挙げられますので、ご利用のメールサーバーの設定を確認してください。
端末の受信設定を確認する
端末ごとに受信指定が可能な場合は、送信元メールアドレスである「 notify@anpikakunin.com 」をホワイトリストに追加してください。
会社メールアドレス自体の受信上限数を超えている 安否確認サービスでは1度に多くのメールを送信します。 分間で数百のメールを受信できる機能を有しているか確認してください。
スパムメールとして排除する設定がされている 大量送信者の送信元アドレスをスパムメールとして処理する設定がされていないか確認してください。
送信元メールアドレスおよびIPアドレスをホワイトリストに登録する 送信元メールアドレスである「 notify@anpikakunin.com 」と、送信元IPアドレス「 168.245.119.168 」と「 149.72.223.74 」をホワイトリストに追加してください。
■個人のメールアドレスの場合(キャリアアドレス)
メールが届かない場合の設定手順書 にしたがって受信設定を確認する
5. プライベート連絡先のメールアドレスから再度登録を行う。
※こちらの操作は 破棄になってしまったユーザーのアカウント で行う必要があります。


6. テストメールが届くことを確認する。
正常に設定が行われていれば、テストメールが送信されます。


ここまでで破棄解除の手順は完了です。

7. システム設定に該当のメールアドレスを戻します。
手順6までで「破棄」という状態が解除され、再度メールを受け取ることが可能な状態に戻りました。
最後に登録設定を元に戻します。
手順5でプライベート連絡先として追加したメールアドレスを削除して保存します。
※こちらの操作は 破棄になってしまったユーザーのアカウント で行う必要があります。


次に、元あったシステム設定のユーザー情報内にメールアドレスを戻してください。
※こちらの操作は (部門)システム管理者権限を付与されたアカウント で行う必要があります。


※システム設定から登録した際、ホーム画面に 「ユーザー情報のメールアドレスへのメール送信が失敗しました。システム管理者の方へ問い合わせてください」 というエラーが再度出る場合がありますが、こちらは「連絡先の確認通知」が行われたタイミングで更新されるため、受信設定を行っただけでは解除できません。
上記手順を踏んでいただければ、エラー表示があっても問題なく届くようになっておりますので、当該ユーザーに設問付きの一斉送信を行っていただき、「送信状況」からメールが届いたかご確認ください。

尚、破棄を解除する方法については、 本記事の方法しかありません。
そのため、システム設定から個人のメールアドレスを登録すると、迷惑メール設定などの影響で破棄になるたびに、該当アドレスを安否確認サービス上から削除して、各端末から設定変更や破棄解除の手順を行う必要があります。

各キャリアの受信設定については、日々アップデートされる可能性があるため、上記工数を考慮して、弊社サービスではシステム設定で登録するメールアドレスは会社メールアドレスを推奨しています。


Powered by Helpfeel